2018年3月25日日曜日

見えない 見えにくいかたのためもっと知りたい iPhon iPad 活用~実践編~ 記

見えない 見えにくいかたのためもっと知りたい iPhon iPad 活用~実践編~
石川県金沢市
金沢福祉用具情報プラザ

記録
🔵ネットでのショッピングと支払い方法
Amazone

 アマゾンのIDを取得する必要があります。
 テキストで検索できます。
 音声検索ができます。
 カメラで写して検索できます。
 
 検索結果の一覧から,欲しい商品名のところでダブルタップ
 
 商品のページを開きます。
 「数量」というところまで右にフリック
 数量を決定後,右にフリックすると,イメージという(このイメージは,今すぐ買うボタンです)
 
 カメラで写して検索する場合は,トップページのスキャンしますボタンから入ります。
 検索方法は,ホームボタンのすぐ上の「けばっとボタン」というところでダブルタプします。
 次に画面上下の中央に左右に3つの項目が並んでいます。左からプロダクツ,ボーコード(バーコードのこと),アマゾンギフトコードです。
 プロダクツは,商品の概形の情報から商品を検索します。
 バーコードは,バーコードから検索します。
 アマゾンに登録のある商品のみが対象になります。

支払い方法は,クレジットカード,コンビニでの支払い,代引きなどから選択できることが多いです。代引きの方法は,現金と交換で商品を受け取れるので,安心で,便利です。ただし,手数料がかかる場合がありますので,そのあたりの料金を事前に確認しておくと良いと思われます。

消耗品など,定期的に購入する必要のあるものの購入などに利用している方がおいでました。


楽天などの,アマゾン以外のアプリもあります。

 
🔵近くの美味しいお店を知りたい
Siri
 お腹が減った,などというと,店のリストや距離を教えてくれる。
 Siriの起動は,ホームボタンの長押しです。「ぴ,ぴん」と鳴ったら,質問します。
 Siriを起動する前に,何を質問するか,文を頭の中で組み立てておくと,スムーズに利用できます。

周辺便利ナビ アプリ
 これを使うと,GoogleMapでナビを開始できます。
 検索キーワードは,「ラーメン」など,フリーワードで大丈夫です。


🔵行き先を知りたい,安心して歩きたい
GoogleMap
周辺情報の収集や,経路検索の鉄板アプリです。


ViaOptaNav
 視覚障害者の利用を前提に作られたナビアプリ
 現在地->周辺情報(周囲を検索)
 と操作すると,周辺の施設情報を選択します
 ここへ向かうボタンを押します。
 ルート概要ボタンを押します。
 ナビを開始ボタンを押します。
 その後,デバイスを持ってぐるっと回ってくださいと言いますので,デバイスを水平に保ってお腹の前に持って,ゆっくりと回ります。
 出発方向になると,「このまま・・・です。」と言いますので,歩き始めます。


ナビレコ
 地理情報に録音データを関連づけられます。
 いつも通る交差点などで,「左へ曲がる」と録音すると,次にその場所に来たときに「左へ曲がる」と再生されます。仮想のランドマークを作ることができるアプリです。


BlindSquare
 ナビレコと同じ機能の他に,ナビや周辺情報を取得することができます。

これらのアプリを使うことで,ルートを聴きながら,目的地まで歩いたり,毎日通る通勤路や通学路で,曲がり角を登録しておいて,そこに来たら知らせてもらったり,目的地までの残りの距離などを知ることができたり,周辺のお店などの情報を得ることができたりなど,これまでにない,安心感や見通しを持った歩行ができる以外に,街の様子をリアルタイムに知ることもでき,ガイドを使った歩行であっても,郵便局が近くにあることを自分から知りながら歩行するなど,より能動的に歩行できたり,曲がり角の随分前から緊張状態であるのではなく,曲がり角の近くから緊張するので済んだりなど,よりクオリティの高い歩行ができたり,一人では行けなかったところへ行けるようになったりします。
 音を聞きますから,片耳だけにイアフォンをしたり,胸ポケットに入れた端末のスピーカー音を聞いたりなどして,安全確保には十分に注意します。
 また,最近は,耳掛け式のヘッドフォンのような形状をした骨伝導blutoothイヤフォン(1台 7千円弱)もあるので,耳を塞ぐことなく音を聞くことも身近になりました。
http://amols.yymall.jp/?utm_source=ad&utm_medium=purchase&utm_campaign=JMS-J0258-annisa&utm_content=JMS-J0258-sp-0306-5&from=facebook


🔵お店のメニューを知りたい
you menu
は,全国展開していたり,地域で大きな店舗が登録している確率が高いです。
事前に,メニューや価格,その料理の特徴を知っておくことができます。


以下のアプリのように,お店が独自にアプリを作っていることもあります。

 
 
🔵聞き逃した番組をもう一度聴くには
NHKラジオ
 聞き逃しボタンを押すと,過去の番組を聞けます。


radiko.jp
 プレミアム会員登録(月350円)することで,全国の放送局(エリアフリー)を聴いたり,一週間以内の聞き逃しを聞くこと(タイムフリー)ができます。例えば,芸能人の名前で番組検索して,全国の番組から,検索して聞いたり,他地域のプロ野球の試合を聞いたり,地域版では放送されない全国ネットの放送を聞くことができます。

🔵災害時に備える
災害ダイヤル
防災速報
は,地域を指定して,警報などを知ることができます。過去の情報を確認することもできます。
は,交通渋滞や大雨,災害の状況を検索することで,他の人のつぶやきから様子をうかがい知ることができます。ただし,つぶやきは一つだけを読むのではなく,いくつか読んで総合的に判断することが無難です。



🔵銀行の残高を調べたい
 インターネットバンキングで,残高照会や振込ができ,銀行窓口まで行かなくてもよいので,便利です。

 Money Forward
を使うと,銀行口座やクレジットカードの管理を行うことができて便利です。

🔵写真へのラベル付け
 カメラアプリで写真を撮影した直後,シャッターの左側(横置きの場合は,下側)にある「ビューアー」
を開くと,先ほど撮影した写真を閲覧できます。
 その状態で,2本指ダブルタップ アンド ホールドすることで,その写真に任意の名前をつけることができます。

🔵お天気
 天気(標準アプリ)を利用すると,1日の天気を1時間毎確認できます。また,翌日以降の天気を調べることもできます。

🔵カラオケ
JoysoundDAM(デンモク)のようなカラオケのリモコン機能のアプリがあります。
これらのアプリを使うことで,事前に曲をブックマークしておいたり,予約リストを作っておいて,お店についてそれを転送したりすることができます。
お店のカラオケに端末をつなぐためには,部屋に表示されているQRコードなどをつかって設定する必要があります。





2018年3月23日金曜日

告知:神戸ビジョンパークイベント

みなさま

氏間です。

4月2日,以下のイベントを開きます。
教育相談等で,関心のありそうな方に周知いただきますと幸いです。


弱視の中学,高校,大学生んおミイナさんへ!
4月2日は,神戸に集合!

神戸アイセンター×Education Part2
テーマ「学習にデジタルテクノロジーの活用学習」

 1月6日にビジョンパークで開催した「視覚障害教育とデジタル・インクルーシブ・エデュケーション」の第2弾として、対象者を限定し、新学年を迎える学習環境の準備を整えることを目的とした活用学習のセミナーを企画しました。
 対象となる生徒、ご家族、先生とチーム力をアップする機会にしてください。
 
【開催日】:4月2日(月)
【時間】1回目10:30~12:30 2回目14:00~16:00
【場所】神戸アイセンター2Fビジョンパーク 
【講師】氏間 和仁(うじま かずひと)先生広島大学大学院教育学研究科 准教授
【定員】1パートにつき、5組
【対象】中学生から大学生のロービジョンの方
(タブレットで困難を克服しようと考えておられる方)及びご家族等の関係者
*盲ベースの研修はまた別の機会に行います
【価格】1組3,000円(1組は,ご本人及びその関係者の方を指します。)
【持ち物】iPadをお持ちの方は以下のことを確認してご持参ください。
・充電の差し込み口がLightといわれる,小さい形状のもの
・iOSを最新であるもの
・インターネットに接続できるもの
・以下のアプリをインストールしているもの(有料のものが含まれています)
App名: GoodNotes 4、デベロッパ: Time Base Technology Limited
App名: MyScript Calculator、デベロッパ: MyScript
App名: UDブラウザ、デベロッパ: KAGA EDUCATIONAL MARKETING CO.,LTD.
App名: じしょ君 - 国語と英和辞典、デベロッパ: Penzo
App名: Google 翻訳、デベロッパ: Google, Inc.
App名: Skitch: 撮る。描き込む。共有する。、デベロッパ: Evernote
App名: Evernote Scannable、デベロッパ: Evernote
App名: iScanner: スキャンアプリ & スキャナー PDF、デベロッパ: BPMobile
App名: 常用漢字筆順辞典【広告付き】、デベロッパ: NOWPRODUCTION, CO.,LTD
App名: Epson iPrint、デベロッパ: Seiko Epson Corporation
App名: ScanSnap Connect Application-J、デベロッパ: PFU LIMITED

公益社団法人NEXT VISION  問い合わせ先:078-304-4455
申し込み:visionpark@nextvision.or.jp
*メールタイトルに「4月2日iPad学習申込み」本文に、在籍している学校名、教員名、生徒さんの氏名、保護者氏名、年齢or学年、連絡先電話番号(緊急時に連絡がとれるもの)を記載してください。

2018年3月18日日曜日

ゼミ旅行(大阪)

3月16日から18日まで,氏間ゼミのみなさんで,大阪へ旅行へ出かけました。

3月16日(金)
10時から,大阪LDセンター

3月17日(土)
9時から,大阪LDセンター

3月18日(日)
9時30分から,大阪教育大学天王寺キャンパス


大阪LDセンターでは,オプトメトリストの奥村智人先生の検査の様子,臨床の様子を見学させていただきました。テストでは,テストの実施の様子を拝見し,進め方,休憩の取り方,教示の仕方など,多くのことを学びました。臨床では,アセスメントに沿った内容や強度設定の具体的な方法を学びました。
また,18時からは,氏間研究室で行なっている教育相談の様子を紹介し,小児科の先生方中心にお集まりいただき,意見交換を行いました。
日曜日は,書き障害のアセスメントやモデル,指導法について具体的に講義をいただきました。



日曜日は,第11回西日本視覚障害児教育研究会が大阪教育大学でありました。
以下の発表がありました。
こちらも,大いに学びました。


開始時間 内容 氏名 テーマ 所属 ページ
 9:00 学生集合・発表者の発表データ準備
 9:30 開会挨拶 山本利和 担当大学より、開会のあいさつ 大教
 9:40 発表1 栃木隆宏 通常学校で学ぶ弱視者の理科の教科指導におけるタ
ブレット端末の可能性ー地学分野を中心としてー
広大 1
 10:00 発表2 林崎 恵 小学校における弱視児の困難解決過程に関する研究 広大 5
 10:20 発表3 黒川永海 視覚認知を向上させる教材の提案 大教 9
 10:40 休憩
 10:50 発表4 折口未来 特別支援学校(知的)中学部理科における「見方・考
え方」を働かせる「空気」の学習 ―授業実践を通し
ての一考察―
大教 11
 11:10 発表5 木村梨絵
濵上悠香
対人魅力・自己効力感・共感性の理論を基にした交流
及び共同学習の実践と効果の分析
大教 13
 11:30 発表6 大宅健太
視覚障害(弱視者)に対する試験時間提示方法の検討
ー解答時間・得点率・得点効率の比較についてー
広大 15
 11:50 昼休憩
 13:20 発表7 衣笠初夏 教師の精神疾患による休職率、離職率の低下を目指
した多忙化改善の提案
大教 19
 13:40 発表8 猪原風希 共生社会の実現を目指すニュージーランドのインク
ルーシブ教育システムとその実践に関する一考察
福教 21
 14:00 発表9 秦 幹治 ダウン症児の歌唱やリズム遊びを用いた言語教育:
オルフメソードと音楽療法
大教 25
 14:20 休憩
 14:30 発表10 池岡 優 盲重複障害者の点字指導に関する一考察 広大 27
 14:50 発表11 三戸遼輝 視覚障害者の事故防止に関する一考察
―SOS サインに焦点を当てて―
広大 32
 15:10 休憩
 15:20 講演 丹所 忍 兵教 別紙
 16:0連絡 山本利和 特殊教育学会第56 回大会について 大教 36
 16:20 閉会挨拶 次期、担当大学の先生よりご挨拶 広大
 16:30 終了予定

2018年3月12日月曜日

ICTを効果的に導入している教員の特徴

ICTを授業に積極的に導入する人は,基本的に謙虚な人だと思います。

1 今の,授業のやり方をもっとよくしたいと,常日頃考える謙虚な人
 「今のやり方で,何も問題ないですよ。」とおっしゃってICTの導入をしない教員を時々実際に見ます。今のやり方で問題がない! って言い切れるって・・・・。
 「もっと,子供達の学習効果を高めた」「うちの教室にはどうも,ついてこれていない子供がいるようだ,もっとみんなが参加できる,方法はないものか?」と常に,自分のやり方に対して批判的に考えられる人は,自ずとICTが選択肢の一つに入ってくると思います。

2 操作がわからない時に,他の人に聞くことのできる,謙虚な人
 「タブレット使ったけど,使い物にならなかったよ。だって,ホームボタン押したら,すぐにアプリが閉じちゃうもん,あんなのダメだよ。」というようなことに類する発言をする教員を時々,実際に見ます。あなたは,そういうときに,調べないのかな・・・・。
 ICTを使いこなしている人は,「ホームボタンを押して,アプリが終わっちゃわない方法ってないものかー?」と,考え,調べます。そして,調べてもわからないときは,詳しそうな人に,尋ねます。自分の知識が最高で最善だといった考えはそこにはなく,僕の知らないことをだれか知っているはずだ! と,自分の知識や経験を最高で最善だとは捉えず,さらに上があることを意識できている人だと思います。

3 自分のICTの導入の方法が適当かどうか,他の人に評価を依頼できる,謙虚な人
 「タブレット入れたら,子供達はかなり集中して,調べ学習していたよ。」という授業を拝見して,確かに調べているけど,それがただ無計画に調べさせているだけで,みため活発だけど,内面的な活発さにかける授業を,実際に見ることがあります。ただ,ICT入れて,がやがやわいわいしていれば活動的な授業っていえるのかな・・・。

 ICTを効果的に使っている教員は,実績の少ないICTをより効果的に活用できるよう,様々な研修会に自腹でも出かけますし,詳しそうな人を引っ張ってきて,自分の授業を見せて,意見を求めます。そして,ICTをうまく利用できるようにICTを導入する意味を問うたり,指導計画を練ったり,ワークシートなどの他の教材を作り込んだり,ICTがうまく動かなかった時のバックアッププランを考えたりといった教材研究を同時に進めます。実績が少ないからこそ,より良い方法を考え続けられる人だと思います。

4 自分がすごいのではなく,ICTという環境がすごいと,思える謙虚な人
 「いやー,僕がICTを使って,写真と動画を見せたら,クラスの全員が,よく理解できたよ。写真と動画を使うってすごいね!」という方と時々,お話しします。そんな,環境さえ整えば人は力を発揮できるのでは・・・。

 ICTを効果的に使っている教員は,ICTを導入することで,子供達が活躍できる環境が整ったこと,環境が整うと人は実力を発揮できることを評価します。裏を返せば,それまでそういった子供達を,実力を発揮できない環境においていたことを反省し,さらに実力を発揮できる環境を考え,同時に,子供に個別的に検討できる人です。

5 そして,さらに適した教育環境を求めて,今の自分のやりかたに満足しない謙虚な人
 そして,そういった教員は,常に自己研鑽を惜しまずに,現状に満足せず,次の一歩を出しています。


2018年3月11日日曜日

さんさん教室3月

3月のさんさん教室
本日のさんさん教室は,2つのケースでキャンセルがありました。年度末,みなさん疲れがたまっておいでのようです。

午前,1ケース(1枠)
午後,7ケース(8枠)
のご利用をいただきました。ありがとうございました。

さんさん教室の利用者は,発達障害や学習に困難を感じている子供達に多く利用していただいております。

11:00
 数学を中心とした学習方略を見つけることをテーマに学習に取り組みました。本日が,初回でしたので,いくつかの問題にトライしてもらいました。ほぼ100点でした。その後一つ一つの解答過程をインタビューしながら,解答行動をメタ認知していただくことと,我々が解答行動を理解していきました。宿題をお願いし,これからの方針に生かすことになりました。

12:30
 学習全体に対する自身が低いお子さんです。これまで理科の実験を中心に行って来ましたが。本日からは,プログラミング教育を行っています。担当者と会話を楽しみながら,仮説して検証する活動を行いました。終わった時には「簡単だった!」とおお言葉がありました。次回は,もっと手強い内容を準備しましょう! 学ぶためには実際の発達レベルを的確に捉え,潜在的発達レベルの活動へ誘うことの大切さを学ばせていただいているケースです。

 文字の書きの学習を行っているお子さんです。本日は促音と拗音を取り扱いました。文字は,個別に取り出した学習も必要ですが,有意味受容学習として,文脈の中で,さらには,必然的な作文の中で利用することが大切であると考えております。さらには,タブレットに書くことで,間違ったらすぐに,綺麗に消すことができるなど,書くことへの抵抗感が下がり,たくさん書くことができます。大切なことは,道具ではなく,目的であることを学ばせていただいているケースです。

14:00
 適した学習方法を構築することで,安定した学習経験を積めるようにすることを狙いにしているケースです。強化子をどのタイミングで,どの程度のプリファレンスの強化子を用いるか? 学習の課題の難易度や量をどう設定するか? 物理的な環境設定を彼に応じて設定するにはどうすればよいか? 様々な学習の基本的な姿勢を学ばせていただいているケースです。

 高校進学に際して,どのようにツールを導入するか,検討しているケースです。 iPadを導入することで,明らかに文章の内容や質,漢字の使用頻度が向上することは,この3ヶ月で証明されました。つまり,漢字を思い出して買いたり,書き直したりすることにストレスがなくなったことにより,今まで,書きたくても書けなかった文章が,どんどん書けるようになっています。このケースは,写がきができるので,タブレットで下書きをして,それを手書きで提出することもされているようです。一つ一つの操作を確実に習得しながら積み上げていっています!

14:30
 文で表出したり,要求したりすることが苦手なお子さんですが,理科の実験はとても好きなお子さんです。具体的に手指を動かして,事象を文章化して発表する,その際,iPadで写真を撮ってつなげていくことで思考を外化し,整理しやすくしています。また,PECSを利用することで,要求できる体験を積んでいます。

15:00
 抽象概念の操作は得意ですが,日常の事象と関連づけて考えることが苦手なお子さんです。こちらも理科の実験を行い,手指をしっかりと使って,体験的に学んでもらい,それを理論化する過程を体験してもらっています。ワークブックに沿って,進めることで,思考の過程を外化して後で確認できるようにしています。もちろん,ワークシートはiPadの中にありますから,実験の様子は,写真で撮ってそれを貼り付けます。なので,記録に時間を取られず,思考することに十分な時間をかけることができます。また,最近では,画面上でワークシートを拡大して書くことをはじめ,そのことで次兄も整ってかけるようになっています。

15:30
 学校でのタブレット導入について3ヶ月間一緒に考えて来ました。文字の学習では,空書き,マス書きを行い,その際タブレットも導入することで彼が書きやすいマスのサイズを設定しています。

みなさんと一緒に学ぶことで,適性処遇交互作用の重要性を学ばせていただきます。写真や絵で見て,理解が進むお子さん,一つ一つ順序立てて情報を入れることで,理解が進むお子さん,また,大きめのマスに書くと字形が整うお子さん,逆に小さめのマスで書くと書きやすいお子さん。

平均的な環境で力を発揮できる子供たちはたくさんいますが、その平均的な環境ではなかなか実力を発揮しにくいお子さんも一定数おいでます。そのときに、社会はどう対応するべきなのか?
平均的な環境に押し込み活動性を下げたところからスタートして、押し込まれた状況での身の処し方を身につけることを訓練と称して、進めるのか。
個別的な環境を提供して、活動性を維持して、参加の機会を平等に享受できるようにして、力を伸ばし、余力ができたところで、平均的な環境への適用法を身につけていくのか?
教育の機会均等が憲法で定められ、障害者の権利に関する条約に批准し、障害者差別解消法が施行されている法治国家日本において、どちらの選択がより適当なのか?難しい話ですが、これからも考え続けてまいりたいと思います。
最も好ましくないと思うのは、これまでのやりかたになんの疑問も持たずに、行動を起こさないことだと思います。

利用されるみなさまと,学生のみなさんと一緒にこれからも,氏間研究室は学び続けて参りたいと思います。