2018年2月23日金曜日

研修「」

広島市こども未来局こども・家庭支援課主催の研修会は,今年で3年目となりました。

今年は,医療,療育の関係のみなさんのほか,教育関係のみなさんも大勢参加くださり,50名のみなさんと,療育,教育でのタブレット活用,教材作成について学びました。

当日補足資料



2018年2月13日火曜日

研修会「双方向のコミュニケーションを考える」

地域ケア会議というところで,

「双方向のコミュニケーションを考える」と題した講演を行いました。

主催は,広島県立身体障害者更生相談所です。

廿日市市役所にて,開催し,参加者は60名。

普段,福祉や,放課後ディなどで活躍しておられるみなさんが対象です。

研修会資料です。

この写真は,研修内で,受講者の方が作ったAACの一つです。実践的に学んでもらうといいかなー。やっぱし。





2018年2月10日土曜日

卒論審査会・謝恩会

本日は,卒業論文審査会でした。

氏間研究室からは,以下の4本の卒業論文を発表しました。みなさんすばらしかったです。

調査系
小学校における弱視児の困難解決過程関す研究 林崎恵
通常の学校に通った弱視の方が小学校の間に保護者と担任との間で取り交わした連絡帳をテキスト化し,GTAで分析した研究です。かなり面白い研究となっています。これまでは質問紙や反構造化面接法での調査が多かったですが,連絡帳をベースにしていますので,当時の化石を発掘しているようなものなので,データの信頼性がとても高いです。この中で,漢字の課題は小学校6年間を通じて出てくる課題だけれど,解決されない課題であることも明らかになりました。
実践系
通常学校で学ぶ弱視者の理科の教科指導におけるタブレット端末活用の可能性 栃木隆宏
小学校地学の授業の中で,実際に担当の先生が弱視の児童に教える際に困難であると感じた項目について,多くの学校に導入されているタブレットを用いてどこまで解決できるか,UD指導法を開発して,実践を重ねる中で,UD指導法をアップデートする研究。これはかなり面白いです。どの小学校ででも取り入れられる「月」「天気」「日向と日陰」のUD指導法を提案しています!
実験系
視覚障害者(弱視者)に対する試験問題提示方法の検討 大宅健太郎
弱視者のテストアコモデーションの話です。標準,レイアウト拡大,単純拡大,タブレットでの拡大で解答時間,解答率,得点効率の点で比較検討しています。これはかなり面白いです。やはり弱視者はタブレットで解答するのが効率的になりそう! そのためには,しっかりと使い込んでおくことが大切!
実践系
視覚障害児童生徒を対象とした プログラミング教育の研究 ー授業実践を通じた教材・指導法の検討ー 磯 美佳子
次期学習指導要領で導入されるプログラミング教育について,盲や弱視の子供が利用できる教材と指導法を開発しました。これはかなり面白いです。現在,全国の多くの実践は,オンスクリーンのプログラミング教育。でも,これって,一歩間違えると,コーディングの学習やプログラムの学習になりがち! また,視覚障害の子供の場合,画面の向こうでレスポンスがあっても,つかえないー! そこで,CSアンプラグド教育法を用いた,半具体物を用いた直接操作に基づいたプログラミング教育により,盲や弱視の子供が参加できる教材と教育プログラムを開発し,3回の授業実践を重ねてアップデートしました。新学習指導要領施行に間に合いました! ぜひご参考になさってください!
皆さんよく頑張りました!



そして,その後は,後輩たちが主催しての謝恩会。



そして,2次会,,,3次会,, しばしのお愉しみタイムでした。飲みながら語るのもまた,楽しからずや。



2018年2月7日水曜日

How the visually impaired learn how to ski

視覚障害者はどのようにしてスキーを学ぶのでしょうか!!

アクティビティを気軽に増やせるといいですね。


視覚障害者がスキーを学ぶ方法

2018年2月6日火曜日

iPad購入に関するメモ(2018/02/06)


iPadは現在,アクセシビリティ機能がもっとも充実したタブレットで
アプリの豊富さも抜群なので,おすすめではあります。

まずは,理想をご提案します。
理想は
 iPad pro  512GB
 Apple Pencil
 Smart Keyboard
 です。

あとは,ご予算や使用環境に応じての選択になると思います。

iPad pro 10.5インチ 512GBの場合
 Wi-Fiモデルが 108,800円
 セルラーモデルが,123,800円
です。

iPad pro 12.9インチ  512GBの場合
 Wi-Fiモデルが 125,800円
 セルラーモデルが,140,800円
です。

Wi-Fiモデルは,無線ルーターがあるところで,インターネット接続できます。
セルラータイプは,どこでもインターネット接続ができます。ただし,通信費が毎月必要です。



Smart Keyboardは,
  12.9インチ用が,18,800円
 10.5インチ用が,17,800円
です。

Apple Pencilは,
 10,800円です。
 Apple Pencilをご購入の際は,合わせて,キャップカバーの購入を強くおすすめします。
キャップカバーの例です。
https://www.amazon.co.jp/LENSEN-Pencil-Lighting-Adapter-LSAPT-008/dp/B01J7NG1Z8/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1517881223&sr=8-7&keywords=apple+pencil
 Apple Pencilを落としたり,ぶつけたりした際,キャップが飛んで,なくすことがあります。それを防いでくれます。

iPadをご購入の際は,画面を保護するシートのご購入を強くおすすめします。


後は,ご予算に応じてバリエーションを考えます。

保存容量
 保存用量は
 iPad proは,64GB,256GB,512GBから選択できます。
 容量を後から追加できませんので,64GBはお勧めしません。


iPad proではなく,iPadへの変更
 かなりお安くご購入できます。
 例えば,Wi-Fiモデル,128GBで,37,800円です。
ただし,以下のことをご検討ください。
・カメラの解像度
 iPadのカメラは8メガ,proのカメラは12メガです。文字を撮影することが主になることが予想されますので,iPad proの12メガが魅力です。

・Apple pencil
 proはApple pencilをご利用いただけます。
  Apple pencilは,専用のペンで,使いやすさは抜群です。特に,文字を書いたりするのにはとても便利です。

・容量
 iPad proは,512GBまで選択できます。
 iPadは,128GBまで選択できます。



アプリについて
以下のアプリをお勧めします。
・国語系
 広辞苑や明鏡辞典など様々ありますので,使いやすいものが良いと思います。
 ふりがながあったほうが安心という場合は,
 「明鏡国語辞典 第二版 総ふりがな版 というアプリが便利です。
https://itunes.apple.com/jp/app/明鏡国語辞典-第二版-総ふりがな版/id983126074?mt=8

・英語系
 学校で利用しているアプリを中心に購入されると良いと思います。

・古語辞典系
 学校で利用しているアプリを中心に購入されると良いと思います。

・ノート系
 いつも,研究室で利用しているのは,GoodNotesです。これは高機能のPDFエディタで,Apple penciにも対応してます。
https://itunes.apple.com/jp/app/goodnotes-4/id778658393?mt=8

・PDF閲覧ソフト
 UDブラウザが弱視の人にはとても使いやすいです。
 https://itunes.apple.com/jp/app/udブラウザ/id986238350?mt=8


また,今後,大学への進学や就職のことを合わせて考えますと,
ゆくゆくはパソコンとの併用を進めていうことを強くお勧めいたします。
すくなくとも,高校を卒業するまでに,パソコンでの
・タッチタイプ(キーボードを見ずに操作すること),
・ショートカットキーによる操作(マウスを使わないで操作する方法)
・主要なソフトの操作方法
・タブレットとの連携方法
は確実に身につけられると,必ず将来の支えになります。
合わせて,ご検討いただけましたら幸いです。

 

2018年2月1日木曜日

あい塾

あい塾

出張教育相談 あい塾です。

今回は,今年2回目の実施です。

6名の利用をいただきました。

中学生Aさん,iPadで国語の問題を撮影して,拡大してチャレンジしました。
中学生Bさん,iPadで皆既月食について調べました。Safariで調べたり,小学生セットで調べたりして,見えにくい部分は3本指ズームやスクショ+ピンチアウトで上手に使い分けて読むことができました。
中学生Cさん,英語の関係代名詞に挑戦しました。書見台を上手に使って,解答しました。
中学生Dさん,英語の問題をiPadに入れて,拡大して解答しました。解答欄が大きくなると文字の字形が整いやすくなります。無理やり狭い枠にいれるのではなく,枠を大きくできるのがいいですね!その後,ワークシートを印刷してものとA4サイズで持ち帰りました。
高校生Aさん,数学をやりました。
高校生Bさん,慣用句の学習をiPadの問題に挑戦。白黒反転して見やすい環境で取り組みました。

みなさん,自分の状態やタスクに応じて視覚補助法を使い分けて取り組みます。もちろん,題材として教科的内容を扱いますが,あくまでも狙いは視覚補助法の指導段階をあげること!

今年も,一緒に勉強しましょう!


そして,研究室に帰って来たら,点字指導をしている子供のお母さんからの差し入れということで,家庭教師をしている3年生がシフォンケーキを差し入れてくれました!
疲れた時の糖分は,うますぎつ!



研究室でシフォンケーキを食べる前!ゼミ生で1枚
あい塾で指導している様子。学生たちが頑張ってます!