2019年4月29日月曜日

光村図書の教科書のパンフレット

光村の教科書のパンフレットが出ましたね。

これを見る限り,アクセシビリティの高さに,とても期待できそうですね!

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/2020s_digital/common/pdf/mitsumura-tosho_2020s-digital.pdf

氏間研究室は,文字・画像付き音声教材の製作と提供を開始します。 The Uji.Lab. will start the service of producing and providing audio teaching materials that include text and images.


氏間研究室は,文字・画像付き音声教材の製作と提供を開始します。
The Uji.Lab. will start the service of producing and providing audio teaching materials that include text and images.

6月から開始します。
This service will start in June.

この教科書の特徴は,教科書の文字を合成音声が正確に読み上げてくれることと,合成音声で読み上げ中のページから原本教科書のイメージを表示することができることです。
The feature of this teaching material is that the synthesized speech automatically reads the text of the textbook correctly and it can display the image of the original textbook.

したがって,音声を聞いている最中に,教員が「25ページの上の図を見てください。」とリクエストした時に,すぐさまその要求に応えることができます。
Therefore, while listening to the synthesized speech, if the teacher requests "Please look at the diagram on page 25", you can respond immediately.

利用者は,この教材の文字を選択して,その選択した文字を直接辞書で引くことができます。
The user can select the text of this textbook and search the dictionary for the meaning of the word.

対象は,発達障害等で印刷文字の読み取りに困難のある小学生,中学生および高校生です。
The subjects are primary school children, junior high school students and high school students with print disabilities such as developmental disorders.

この教材を利用したい人は,iPadUDブラウザというアプリを準備してください。
In order to use this textbook, the user needs to prepare an app called UD browser and an iPad.



2019年4月23日火曜日

授業:視覚障害教育授業法

視覚障害教育授業法
という授業が、3年の1ターム(4から5月)にあります。
水曜日,3・4コマ、180分の授業です。

この授業で、学習指導案を読めて、書けるようになるのが、1つの行動目標です。

第1・第2講は、
1 学習指導案の構成と内容
2 単元観、児童観、指導観(教材観)
について、私が良くできていると思って、集めている指導案を4種類見比べながら、それらの内容について、帰納的にまとめていきました。
受講者12名の授業なので、意見も活発に出て、いい感じの滑り出しです。
そのために、昨年度末、大きめのホワイトボードを2台、新調したのですが、活躍しています。
買ってよかった!




第3・4講は,児童生徒の障害の状況(教育的な評価)を読み解いて,その授業に参加するためにどのような配慮が必要か? について,実際の指導案に登場する教育的評価のデータを元に考えていきました。
それぞれに考えた内容を書き出してディスカッションを進めていきます。
教育的評価,測るのは測るんだけど,授業にどう生かされているの!? といったことにならないように,しっかりと検査や評価情報と向き合い,そして子供達の様子を考察することの大切さを少しでも理解していただければと思っております。




うじラボ2019始動!

氏間研究室(うじラボ)2019 が始動しました。
本年度も,ご指導・ご鞭撻のほど,よろしくお願いいたします。
学部3年生、7名
学部4年生、2名
博士前期、3名
特別専攻科、1名
研究生、1名
です。
学生の皆さんの夢の実現を少しでもサポートできたら幸いです。
平成31年度の氏間研究室、よろしくお願いいたします。

今年度の,うじラボメンバー(仮)
特別専攻科の学生さんが入っていません!



2019年度1回目の全体ゼミです。
しく入ったみなさんには,
質問することって,より深く知ることに繋がるんだよ・・・。
ってことを
先輩方には,
十分に準備して,わかりやすくまとめると,その過程で深い学びがあるし,発表した後には,いい議論ができるんだよー
ってことを,存分に理解していただけるよう,サポートしていきたいと思います。
お互い,刺激しあって,ステップアップしよう!
今回もそうですが,私が特に何も指示をしなくても,先輩たちが,ゼミのプログラムを作って,共有して,プロジェクタを設置して,発表者の資料をDropBoxで共有して,タイマーを用意して,といった一連のことを,次々とこなしてくださることが,うじラボの自慢です!
メンバーのみなさんに感謝です!